散り交ひし藁も愛しき刈田かな
好天のうちに、稲刈りを終えることができました。 それはよかったのですが・・・ 喜びと悲しみが、いっぺんに。 失意のどん底。 さすがにそれは大げさですが、なかなかに落ち込んでいます。 &n...
好天のうちに、稲刈りを終えることができました。 それはよかったのですが・・・ 喜びと悲しみが、いっぺんに。 失意のどん底。 さすがにそれは大げさですが、なかなかに落ち込んでいます。 &n...
行きつ戻りつ、小刻みに。 秋の深まりへと近づいている実感があります。 夜長の入り口に。 日中は日差しが強いものの、ときおり吹く風は涼やか。 心なしか、メエも心地よさそうな顔をしています。...
度重なる台風に頭を悩ませつつも、無事お米を収穫。 出来栄えは上々でした。 有機3年目の正直?目標クリア! オペレーターとしての稲刈り 今年は収穫期に雨や台風が続いたことで、田んぼがぬかる...
猛暑の夏を過ぎ、雨続きの秋。 米農家は天気と格闘しています。 稲刈りはお天道様の機嫌次第。 集落営農組合の稲刈りがスタート。 今年も最年少オペレーターとして出動しています。 この年齢なが...
集落の稲刈りがスタート。 今年は”若手”オペレーターが複数名参加しています。 初コンバイン!やってみて分かる大変さ 「今年はだいたい15日ぐらいからやろか」 大川原営農組合の役員会でゆる...
農業は天気との戦い。 思ったより早く、収穫が終わりました。 稲刈りは天候との勝負! 「いったい稲刈りはいつになるのか」 とぼやいたのは前回の記事。 当面晴れ間が続くことはなく台風の接近も...