春雨をただ受くるなり石蛙
知らぬ間に花を咲かせている野草、ぬるむ風。 ようやく春の兆しが見えてきたように思います。 わたしたちが暮らす大川原集落では、来年度からの1期2年間にわたる役職を決める「選挙」が執り行われました。 2年...
知らぬ間に花を咲かせている野草、ぬるむ風。 ようやく春の兆しが見えてきたように思います。 わたしたちが暮らす大川原集落では、来年度からの1期2年間にわたる役職を決める「選挙」が執り行われました。 2年...
隣保の来年度役員改選が行われました。 ”限界集落”の未来やいかに。 村のさまざまな「役」 わたしたちが暮らすのは、神河町長谷の大川原という集落。2つの隣保に分かれています。 うち第1隣保は、現在山口家...
暦の上では春を迎えましたが、長谷では肌寒い日が続いています。 うっすら降りつもる雪が、やわらかく溶ける「2月」。 俳句結社「姫路 青門」一座へ 私が俳句の教えを乞うているのは、俳句結社「姫路青門」の近...
新年の恒例行事、「福引」。 かつてはお餅をひっぱり合って、ちぎれた餅の大小により吉凶を占ったそうです。 2集落共催の大イベント はじめて参加する「大日さん(大日堂)」の福引。 規模や商品の内容は分から...
1月11日。 隣保の新年最初の集いである「伊勢講」が行われました。 伊勢講とは 「次は年明けの伊勢講の集まりですね」 大歳神社での年迎えの際にそんな会話を交わしていましたが、そもそも伊勢講とは何なのか...
姫路駅前に事務所を持つことになりました。その名も『山口貴士事務所』。 ”原点回帰”の旅は続きます。 2015年の書初め 年末の記事にも書きましたが、昨年の書初めは、「積ん徳」。 そして2015年は、、...