山茱萸の光こぼるる旧家かな

砥峰高原の毎年恒例行事、「山焼き」。 今年はめずらしく天候に恵まれたものの、思わぬ事件が発生しました。  ジンクスを破った?「砥峰の山焼き」 当日は、朝からすっきりと気持ちの良い快晴。私たち夫婦は、な...

村人のつどい散じて春の雨    

田舎で一年暮らしてみると、色々と欲しい「道具」が出てきます。 これから本格化する外作業にむけて、作業用品店やホームセンターにて少しずつ調達。 ついつい予定外の買い物も・・・ 良い仕事は、良い道具から?...

三椏の花ぽつぽつと点りけり

ここ数日で、たくさんの生命が一気に動き出しました。 気温の変化に最も敏感な生き物!? 忘れもしないあの朝。 「春が来た!」と肌で感じ玄関の引き戸を開けると、「ポトリ」と懐かしい音。 カメムシのカメちゃ...

春の鳶風にまかせるうらおもて

長谷もだいぶあたたかくなり、「外しごと」を頑張ろうと思えてきました。 少しずつ、春野菜の植え付けをすすめています。 冬の失敗を教訓にして 昨年の冬は、研修で学んだ保田式有機農法による大根づくりに挑戦し...

春昼やふたたび動く腕時計

ここのところ姫路方面と田舎を往復する日々ですが、自宅では何だか落ち着いてしまって作業が滞りがちです。 「近場で仕事できるカフェが無いかなぁ。ある訳ないか・・・」 と思いきや、意外にも近くにありました。...

猟銃の朧にひびく峡の里

田舎暮らしと獣害は切っても切り離せません。 昨年、わたしたちの畑もずいぶんと猿に荒らされましたが、お家によっては鹿の作物被害も大きかったといいます。 大川原集落には、獣害対策で山を駆けめぐる、頼もしい...