夏の夜の頬をかすめる川の水
あの熱気に想いを馳せつつ。 2016年の「操法大会」はまだまだ続きます。 強豪チームの練習をみんなでサポート。 5月15日の神河町消防操法大会にて「ポンプ自動車の部」で優勝したのは「越智(おち)部」。...

あの熱気に想いを馳せつつ。 2016年の「操法大会」はまだまだ続きます。 強豪チームの練習をみんなでサポート。 5月15日の神河町消防操法大会にて「ポンプ自動車の部」で優勝したのは「越智(おち)部」。...
夏の夜の風物詩、蛍。 そして音楽と舞踊。 谷間の家さんきら主催の2DAYSイベントが盛況のうちに幕を閉じました。 晴れもよし。雨もよし。 初日の出演アーティストは、ギター、声、タブラ、バンスリー(笛)...
長谷地区の集落支援員さんの呼びかけで誕生した有志組織ハセラボ。 初企画が盛大に開催されました。 ハセラボ第1弾企画 スポーツバー それはたしか5月下旬の第3回会議のこと。 2つの班に分かれてふれあい会...
長谷地区の若者を中心とする企画実行部隊ハセラボ。 第1弾プロジェクトは・・・? ハセラボ第1弾企画 今年3月に集落支援員さんの呼びかけで発足したハセラボ。 月1ペースで会議を重ねる中で、赤字脱却が課題...
農地を持つありがたみを感じながら。 さんきら農園(仮)、始動しました。 救世主、現る。 町から借り受けることになった農地。 しばらく使われていなかったため、びっしりと太い雑草がはびこっていました。 ど...
田植えも無事終わり、しばらくは苗の様子見・・・ と思っていましたが、そうはいきませんでした。 喜びと戸惑いの有機稲作 「わしらは蛙育ててるんちゃうからの」 と米づくりの先輩から冗談で言われたことがあり...