春光や土を起こせば鳥の鳴く

生き物がいっせいに活動を始める季節。

土の中ではひと足早く春が動き出していました。


畑しごと、再開。

少し薄着で外に出られるくらいの気温となり、好天に恵まれた日。

「よーい、どん」

と言わんばかりに、村の人びとがさかんに動き出しました。


冬場にも畑や山仕事に精を出す方もいましたが、わたしたちは冬の寒さで参ってしまい、田んぼの手入れや道路沿いや玄関まわりの掃除など外仕事は最低限のことしかできていませんでした。

特に気になっていたのが、畑の作業。

「天気の良いうちに、やってしまおう!」とさっそく取り掛かりました。


自然のたくましさ。

ブログではご紹介していませんでしたが、11月に畑で玉ねぎの植え付けをした際に大事件が起こりました。

S__6045702

なんと、玉ねぎの苗先がすべて食べられたのです!(おまけに大根の葉も)

その犯人は、鹿。

山が痩せ、鹿の食べ物が減っているため山里へ頻繁に下りてきているそうです。

(逆に鹿が食べないミツマタが群生するようになり、それはそれで土砂崩れ防止の役割を果たしているのだとか)

S__6004749
右から左に足跡がついているのが分かりますか?

畑を貸してくださっている先輩の玉ねぎ苗も、全滅。

とはいえ根こそぎやられている訳ではないので、そのまま様子を見ることにしました。


その後の経過がこちら↓

S__6004741
雑草まじりで見づらいですが、何とか成長しているようです。

雑草を手入れして、畝を整えました。

S__6004740

S__6004743

根が無事なら、ちゃんと玉ねぎとして育つのか。

実験の結果をまたご報告したいと思います。


ちなみにこの畑はもともと田んぼだったところで、だからなのか生息している雑草はイネ科のものが多いようです。

suzumenoteppou
スズメノテッポウ(住友化学園芸HPより転載)
suzumenokatabira
スズメノカタビラ
mehisiba
メヒシバ
エノコログサ
メヒシバの幼植物

しっかりと長い根を張っている草も多く、土の中ではすでに春が始まっていたのだと実感しました。

長い冬のあいだになまった勘を取り戻しながら、少しずつ外仕事に取り組んでいこうと思います。


今日の一句

春光や 土を起こせば 鳥の鳴く

しゅんこうや つちをおこせば とりのなく

季語:春光(春)

土の中には、鳥の餌がたくさん隠れています。

鍬を入れ始めると、「待ってました」と言わんばかりに鳥の声がひときわ賑やかになりました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA