神鍋のをとめ摘みたる蕨かな

冬季にはスキーヤーでにぎわう神鍋高原。 以前訪れた展示で面識のできた『但馬ビートルズファンクラブ』会長宅へお邪魔するべく足を運びましたが、青々としたオフシーズンのゲレンデも美しく気持ちの良いものでした...

赤よりも紅くつつじの咲きにけり

家から少し離れたところにあり、なかなか足しげく通えないわが畑。 頼りない主人の目はなくとも、春先に植えた種や苗がゆっくりと確実に育っています。 待ちに待った収穫!のはずが・・・ 以前の記事を見返すと、...

つばくろの下見をすなり白き跡

ツバメの姿が見られる季節になりました。 巣を構える場所を懸命に探す姿に、しずかな感動を覚えます。 お騒がせもの?幸せをはこぶ鳥? ここ1週間ほど、敷地内でツバメを見かける機会が増えました。 朝、起き抜...

百の火を焚きて闇夜の桃の花

ほかの”田舎”を知ると、わが里のことがまた少し違って見えてきます。 取材で岡山県美作市をおとずれました。 勝田地区の魅力を発掘! 今回のクライアントは、『勝田観光振興会』。 兵庫県および鳥取県と隣接す...

手をつきてほのかにぬくき我が田かな

移住2年目の新たなチャレンジ。私有農地での米作りを、今年は自分たちでやってみることにしました。 念願の米づくり 以前の記事にも書きましたが、わたしが今住まわせてもらっている家(回りくどいですが、実感で...

新妻や弥勒の手なる春の暮

姫路駅前に事務所を構えて、間もなく3か月。 わたしたち夫婦の関係性や暮らしにおいて、確実に変化が生まれてきています。 試行錯誤の二拠点生活 姫路駅前の骨董屋さんの取材を終え、みゆき通りを歩いていると、...