淡雪の降り残したる宴かな

神河町の冬の試み。 『神河が贈る 極上の冬時間』がフィナーレを迎えました。 canorusも出演。ファイナルイベント 「今度リラクシアのイベント出るみたいやん」 「どこかで見た顔やと思ったら、山口夫婦...

電柱の傾きに慣れ春の風邪

今年は、谷間の家さんきら改修イヤー。 敷地内に立つNTTの電柱の移設が完了しました。 傾いた電柱は危険!? 小屋改修にむけて想像を膨らませるとき、どうしても見て見ぬふりはできない問題がありました。 ひ...

春光や土を起こせば鳥の鳴く

生き物がいっせいに活動を始める季節。 土の中ではひと足早く春が動き出していました。 畑しごと、再開。 少し薄着で外に出られるくらいの気温となり、好天に恵まれた日。 「よーい、どん」 と言わんばかりに、...

雨露をこぼさぬやうに藪椿

少し暖かくなったかと思えば、こんどは雨や雪。 山口夫婦の歩みも、山あり谷ありの珍道中です。 ”先生の部屋”改修プロジェクト、進行中。 ホテルモンテローザから砥峰高原へ抜ける一本道。 門柱そばのガレージ...

春月夜鳥寝しづまる軒の内

田舎で暮らしていると、日々いろいろな生き物がやってきます。 家主が気づかないうちに、堂々と居場所を構えていることも・・・。 あわや迷宮入りの怪事件 商家ならずとも、玄関を清浄に保つのは大切なことだと言...

峡谷の水ひとすじに猟名残

米作りの準備が着々と進行中です。 大川原有機農業チームで、田植え時期に使用する肥料を作りました。 田植えに向けた準備 このブログでも何度かお知らせしていますが、今期は農薬不使用&有機農法でのお米づくり...