新妻の寝顔涼しき星の夜
「亭主元気で留守が良い」。 まさか、この年齢で妻に言い放たれるとは予想だにしませんでした。 記念すべき100本目の記事です。 夫のケガが妻のノイローゼをひき起こす!? 「頭では分かってるんやけど、イラ...
「亭主元気で留守が良い」。 まさか、この年齢で妻に言い放たれるとは予想だにしませんでした。 記念すべき100本目の記事です。 夫のケガが妻のノイローゼをひき起こす!? 「頭では分かってるんやけど、イラ...
突如はじまった、松葉杖生活。 「全治2ヶ月」という診断をふまえて、その間の遠出をはじめ、予定が次々とキャンセルに。 経緯と現状をしっかり見つめて、はからずも生まれた「時間」を活用したいと思います。 振...
人生、いつ何が起こるか分かりません。 自然のクーラーを味わった日の夕方に、思いもよらぬ大惨事が起こりました。 田んぼ仕事をあれこれと。 久しぶりの、作業日。 午前中は、村の先輩と来期のためのぼかしづく...
梅雨が明けたと思ったら、こんどは、容赦なき猛暑。 自然にさからわず涼を得られないものかと思っていたら、近くに良い場所がありました。 2016年度は、無農薬有機稲作にチャレンジ! 日ごろ何かとお世話にな...
梅雨明けといいながら、なかなかすっきりしない空模様。 こんなときは、住まいの中が気になってきます。 今回は、古民家と「個室」について。 「田の字」の合理性と難点 古民家のつくりは、基本は「田の字」です...
古(いにしえ)よりつづく民族の舞踊には、その土地ならではの息吹が宿っているといいます。 世界を旅しながら、民族舞踊や唄/音楽の神髄を探究している富木えり花さんというダンサーがいます。 驚きの再会。 「...