炎昼の支えとなりし祖父の杖

人生、いつ何が起こるか分かりません。

自然のクーラーを味わった日の夕方に、思いもよらぬ大惨事が起こりました。


田んぼ仕事をあれこれと。

久しぶりの、作業日。

午前中は、村の先輩と来期のためのぼかしづくり。そして午後には、水漏れが気になっていた尻水(しりみず・・・水を抜くための排水口)の補修と土壌改良剤の散布をしようと計画していました。

S__6979595
尻水口

田植え長靴でドブンと田んぼに入り、ぬかるんだ泥をあつめては排水口のすきまに詰めて約30分。

その後、村の共有機材である10㎏収容の散布マシンを背負って作業開始。

長いホースの穴から出る放出量をレバーで調節しながら、畦をぐるりと回ります。

S__7389208

1aあたりの施肥量が決まっているので、いかにまんべんなく撒くかが勝負です。

レバーを絞りすぎると重いタンクを背に何周もしなければいけませんし、開きすぎると、ムラができてしまいます。背中にどれぐらいの量が入っているか、勘も必要です。

最初は苦戦して5周したこともありますが、何度か使用する中でだいぶスムーズに行えるようになり、今回はほとんどロスなくちょうど1周ずつで撒き終えることができました。

(使用後は、混合油を満タンにして倉庫に返却します。)


慣れたときが一番危ない。

これで今日はおしまい!のはずだったですが、魔がさしました。

「もうひと仕事、ついでに畦の草刈りもしておくか」と、そのまま草刈り機を持って作業を開始したのです。

S__6979596

いまや田舎の生活には欠かせない電動の草刈り機ですが、一歩間違うと大けがにつながる危険性もあります。

本来は、石から顔を守る防護用フェイスマスクや、スリップ防止のためのスパイク長靴、振動止め手袋などをフル装備で使用しなければなりません。

5月当初。
5月当初。

ところが慣れてくると軽装備になりがちで、この日にいたっては、丸腰でしかも田植え靴で斜面の作業をしてしまいました。

畦の斜面は、アスファルトの塀の上。伐り倒した竹が散らばる地面からの高さは約1.5mほどです。

「ツルッ」と濡れ草に足を滑らせたと思った次の瞬間に、草刈り機の刃がフル回転したまま、あおむけに落下!

ほんの一瞬のできごとでしたが、

「この刃が顔に当たったらどうしよう」

「とりあえず電源切らな」

「ケガしたら明日からどうしよう」

と、あれこれ考えたので、”スローモーション”の状態だったのだと思います。

S__7389193


視界には、夕暮れの空。

さいわい刃は体にあたりませんでしたが、左足に違和感があり、起き上がることができません。

妻の名前を呼ぶも返事はなし。

左右に首を振ると、切り倒された竹や木の合間に群がる、見たことのない虫たちの顔。

「このまま発見されずに死んだら、仲間入りして土に還るんだな」

そう思うと、怖くもあり、一方でなんだか寂しさが紛れるような気がしました。

 


30分ほどして、なかなか帰ってこないことを心配してようすを見に来た妻が、倒れたままのわたしを発見。

「助かった・・・」

手を引っ張ってもらい立ち上がったのですが、このとき、よりによって負傷した左足を「ギュン」と踏まれてこの日一番の叫び声を上げたことを記録しておきます。

溝の山水で足を冷やしました。
溝の山水で足を冷やしました。

翌日神崎総合病院でレントゲンをとってもらったところ、「左足の甲の、指4本の付け根が折れてるね」と全治2ヶ月の診断。

30年間大きなケガや病気とは無縁でしたが、ここにきて、まさかの松葉杖生活がはじまりました。

S__7389194


今日の一句

炎昼の支えとなりし祖父の杖

えんちゅうの ささえとなりし そふのつえ

季語:炎昼(夏)

事故の翌朝、病院までどうやって向かおうかと案じているときに、蘆田家のご先祖の杖が遺されていることを思い出しました。

うだるような暑さの中、わたしには少しみじかい杖で、アスファルトを少しずつ進んでゆきました。

2件のコメント

  1. 大変ですね。

    ゴーグルやマスクはしたことありますが、スパイク長靴や振動止め手袋は使ったことないです。
    今はいろいろ装備があるんですね。

    お体ご自愛ください。

    1. お気遣いありがとうございます。
      ベテランの皆さんならまだしも、初心者が横着しては駄目ですね。
      安全第一!

      振動止め手袋は、けが防止ではありませんが、長時間の草刈り作業による手の震えを防ぐものだそうです。(村の先輩に薦められてホームセンターで買いました)
      スパイク長靴は、日常的に使っておられる方もいますね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA