畦に立つ妻の見守る田植かな

今年の苗は、すこぶる元気だそうです。 いよいよ田植えがはじまりました。 苗受け取りとハウス解体 気候の影響か今年は苗の成長が早かったようで、水稲農家への苗配りが、当初の予定より3日前倒し(11日)とな...

神鍋のをとめ摘みたる蕨かな

冬季にはスキーヤーでにぎわう神鍋高原。 以前訪れた展示で面識のできた『但馬ビートルズファンクラブ』会長宅へお邪魔するべく足を運びましたが、青々としたオフシーズンのゲレンデも美しく気持ちの良いものでした...

永き日やペンを手に待つ播但線

田舎の電車を待つ時間は、考えごとをしたり、手書きでメモを取ったりするのにもってこいです。 ところで、播但線の中でもひときわ冷遇されている駅がひとつあることを、皆さんはご存知でしょうか。 地域のシンボル...

赤よりも紅くつつじの咲きにけり

家から少し離れたところにあり、なかなか足しげく通えないわが畑。 頼りない主人の目はなくとも、春先に植えた種や苗がゆっくりと確実に育っています。 待ちに待った収穫!のはずが・・・ 以前の記事を見返すと、...

つばくろの下見をすなり白き跡

ツバメの姿が見られる季節になりました。 巣を構える場所を懸命に探す姿に、しずかな感動を覚えます。 お騒がせもの?幸せをはこぶ鳥? ここ1週間ほど、敷地内でツバメを見かける機会が増えました。 朝、起き抜...

春風や寺の児と聴く子守唄

過疎化がすすむ相生市矢野町に、5つのお寺があります。 そのお堂を舞台に行われるライブイベントに出演しました。 お寺は音響効果抜群? 今年で3回目となる、矢野町音楽祭 『おてらdeらいぶ』。 わたしたち...