朽ちてなお卒塔婆の重し墓参

親類縁者が一堂に会するお盆の時期。

先祖のことを間近に感じる数日間です。


長谷のお盆

お盆の長谷は、独特の賑わいがあります。

日ごろ見かけない車が家々に並び、家族団らんの景を思い浮かべます。


旧蘆田家にも義両親をはじめ妻の兄弟や親戚が集結し、いつもは広すぎる母屋が狭く感じられるほどでした。

今年、わたしたちが暮らす旧蘆田家に祐泉寺の和尚さん(通称「おっさん」)が棚経に来られたのは13日の朝。

地区ごとに順番に回っているそうで、今年は大川原集落が最後だったそう。

おっさんは気さくなかた。

なにげない雑談からはじまり、地域史の話題になると興味深い話があれこれ。

時計をちらりと見やり

「こういう話をしだすと、時間が足らへんがな」

とこぼしたとたん、場がどっと笑いに包まれました。


ルーツをたどる。

数日前に仕事で赤穂方面を訪れた際、ふと思い立って先祖の墓地にひとりで参りました。

 

祖父は戦後オーダーメイドスーツのテーラー業を営んでいました。

神戸のテーラーで修業を積んでから独立したようです。

日本の経済成長に伴い一時は引く手あまただったものの、既製服が主流になるにつれて事業が衰退。

晩年は苦しい状況に陥りながらも一家を支えていたといいます。


昨年1月に事務所を構えてから本格的に動き出した、現在の仕事。

アウトプットの形は案件によってはさまざまですが、仕事の8割は経営者さまのお話を「聴く」ことです。

(もちろん、お客さまから見ると、ことばによるアウトプットに期待してこその発注となる訳ですが)

もしかしたら、お客さんの体型をはかり、好みを伺い、丁寧に一着ずつ背広を作っていた祖父のDNAをどこかに受け継いでいるのかも・・・?

生前の祖父の記憶もほとんどなく、確かめようもありませんが、そんなことにも想いを馳せた今回のお盆。

身近な歴史を、聞けるうちに聞いておかねばと思います。


今日の一句

朽ちてなお 卒塔婆の重し 墓参

くちてなお そとばのおもし はかまいり

季語:墓参(秋)

山口家の墓地では、故人の戒名などが刻まれた卒塔婆を墓石に立て掛けています。

少し湿りを帯びた木片を手に取ると、わずかに重みがありました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA