朝焼も夕焼も見ず燈の部屋
毎年の恒例行事。 夏の花火大会に「スポンサー協賛」します。 食の可能性を開拓?”食べもの協賛” 「帯状疱疹」の病み上がりで百姓復帰はまだ先。(8割がた回復) 体に負荷がかかり過ぎないよう...
毎年の恒例行事。 夏の花火大会に「スポンサー協賛」します。 食の可能性を開拓?”食べもの協賛” 「帯状疱疹」の病み上がりで百姓復帰はまだ先。(8割がた回復) 体に負荷がかかり過ぎないよう...
一歩ずつ、着実に。 ”理想の暮らし”に近づいていけたらと思います。 住めば都。『鎌倉ものがたり』が理想の暮らし? 「忙しい」は「心を亡くす」。 「『忙しい』をポジティブに言...
春の兆しがあちこちに。 今年は、わたしたちより高精度なアンテナの持ち主といっしょにその喜びを味わっています。 ヤギが知らせる農業暦 ヤギ飼いあるある。 ついついヤギ目線になり、ドライブ中...
仲間を求めて。 姫路エリアの先輩ヤギオーナーに会いに行きました。 噂のヤギ飼いの正体は、まさかの・・・。 ヤギに限らず、大きな動物を飼っている家は印象に残ります。 うちでヤ...
冬を過ぎ、春の農作業が見えてきました。 2年間の経験と反省を踏まえて、来年度も有機稲作にチャレンジします。 田植えの準備を粛々と。 しばらくは冬ごもりでデスクワーク・・・と思えたのも束の...
「最強寒波」の到来に、長谷は一面雪模様。 あの生き物は今・・・ ヤギと乗り越える厳冬 「メェェェ、メェェ・・・」 我が家では、ヤギのメエちゃんが朝の目覚まし時計がわり。 やってきた当初は...