羽搏きの数ほど翔べず燕の子
いつしかわが家の一員となったツバメのファミリー。 巣立ちの時が近づいています。 ツバメと全仏オープン テニスの全仏オープンの準々決勝、錦織圭対マレー戦を観ながらこの記事を書いています。 ...
いつしかわが家の一員となったツバメのファミリー。 巣立ちの時が近づいています。 ツバメと全仏オープン テニスの全仏オープンの準々決勝、錦織圭対マレー戦を観ながらこの記事を書いています。 ...
梅雨入り間近。 それまでにやるべきことをやっておかなくてはなりません。 季節と調和する暮らしのサイクル ※更新が遅くなり申し訳ありません・・・ 愛用の軽トラでは常に「ABCラジオ」(AM...
田舎の暮らしは、動物たちの存在が身近にあります。 山口家の平和を乱す、思わぬ刺客が現れました。 難敵、現る。 「また猿に野菜盗られたわ」 「わしが見つけた時なんか、両脇に大根抱えて逃げよ...
50年前。100年前。あるいは50年後。 自分の年齢以上のスパンで、家や地域の歴史を考えさせられます。 家が見とどける歴史 「百年の家」という絵本に出会いました。 語りべとなるのは、1656年に建てら...
米づくり3年目。 まさかの田植えデビューとなりました。 オペレーターへの道 大川原集落の農家のほとんどは、営農組合のオペレーターに田んぼの主な作業を委託しています。 オペレーターとは、営...
今年も1番員として出場。 2017年の神河町操法大会が開催されました。 完全燃焼!そして少しの悔やみ。 5月といえば「操法」。 消防団活動のハイライトのひとつである操法大会に、昨年に引き...