桜蘂降りみづうみに漂へり

移住のきっかけはさまざま。 神河では、町による移住バックアップもあります。 移住と交流のあいだ   地縁も何もなく、ピンポイントで「長谷に移住したい」という人はなかなか居ないと思います。 し...

若人の継ぎし茶園の茶摘かな

【2019.4.28追記しました】人材不足が深刻な農林業。 新たな求人の試みに携わらせていただきました。 【森林組合×茶園】合同リクルーティング企画     最近どの企業に伺っても...

高校に忘れし傘や花曇

母校ではないけれど今や縁ある学校。 神崎高校のPRをお手伝いすることになりました。 地元高校とのコラボレーション   生まれは姫路、母校は姫路高等学校。 ご縁あって、2016年から姫路高校の...

戸を繰れば春告鳥の鳴きにけり

持続的な生活とは何か。 仙人のような暮らしはできずとも、考え方を学ぶことはできます。 「パーマカルチャー的人生」を考える。   「パーマカルチャー」ってご存知でしょうか? 創始者ジム・モリソ...

ものの芽や五歳児の弾くEマイナー

音を楽しむと書いて音楽。 生活に、人生に、やはりとっておきたいスパイスです。 未来のスターにギターを教えるの巻   「息子にギター教えてもらいたいんやけど、明日行っても良い?」 何かとお世話...

春の日の窓際にあるビスコッティ

新たな生命が息吹く春。 「新生活」は突如として訪れることがあります。 暮らしと仕事の変化と向き合う。 虫鳥のくるしき春に無為(なにもせず) 頭をよぎる、高橋睦郎さんの名句。 土の中にうごめく命を感じる...